こんにちは

今回は「高卒認定試験に落ちた場合の対応」について
取り上げていきます。

<当ブログ管理人の自己紹介>
「高認合格info」の管理人Mさんです。(20代後半男性)
自身の経験から高卒認定に関する情報を発信しています!

▽X(ツイッター)のフォローもぜひ!▽
(@kounin_info1

<経歴>
16歳:高校中退(高2の春)
→同年冬の高卒認定に合格
17歳:1年間独学で受験勉強
18歳:地方私大に合格
18歳~23歳:大学生
23歳~現在:うつを抱えながら奮闘中

当サイト「高認合格info」では

高校中退から高卒認定試験を経て、
大学進学をした経験を持つ私が
高卒認定試験の情報を発信しています!

▽Xのフォローもぜひ!▽

「高卒認定試験を受けたけど、
自信が無くて不安」

「高卒認定試験に落ちてしまった」

そんな方に向けて
今回は記事を書いていきたいと思います。

まず大前提ですが、
『高卒認定試験は落ちても大丈夫な試験です』

とはいえ、不合格となると
気持ちが萎えてしまいますよね?

そんな時の対処法についても
取り上げていきますので、
ぜひ最後までご覧くださいね!

<こちらの記事もどうぞ>

 

【ラスト1カ月にやるべき事】
▽【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】▽

【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】

【高卒認定試験ってどんな試験?】
▽【高卒認定試験とは?】難易度や受け方、”高卒との違い”を経験者が語る【体験談】▽

【高卒認定試験とは?】難易度や受け方、”高卒との違い”を経験者が語る【体験談】

【不登校から大学進学の体験談】
▽【不登校でも勉強できる】おすすめアプリと教材!私の体験談もお話します【不登校から大学進学】▽

【不登校でも勉強できる】おすすめアプリと教材!私の体験談もお話します【不登校から大学進学】

【親御さん向けコンテンツ】
▽【不登校の親御さんへ】疲れた時に!共倒れにならない為の対応法【体験談】▽

【不登校の親御さんへ】疲れた時に!共倒れにならない為の対応法【体験談】




高卒認定試験は落ちても大丈夫

冒頭でも触れた通り
「高卒認定試験は落ちても大丈夫です」

なにが大丈夫なのか!?

「それは何度でも受けられるからです」

高卒認定試験はシステムを攻略せよ

例えば、大学入試と比べてみると

大学入試は1年に1度しか試験がありません。

さらに毎年、
倍率が変わり、合格ラインも変動します。

しかも、毎試験すべての科目を
受験しなければなりません。

一方で高卒認定試験の場合

まず、1年に2回試験があります。

合格者数の定員がありません

そのため、倍率がなく、
合格ラインの変動も少ないです。

(合格点は非公開ですが40点程度)

しかも、科目合格を持ち越すことができます。
(複数回に分けて受験可能)

これらの試験制度をしっかりと理解して
合格までの戦略を練っていきましょう。

【高卒認定試験】合格率は40%←独学合格者が実情を語る!【合格点(ライン)】



高卒認定試験に不合格!次にやるべき事!

続いて、不合格になったあとに
「やるべき事と考え方」
について取り上げていきます。

まず、不合格になった科目があった場合
実際に試験を受けてみて
・なぜ落ちたのか?
・次回の試験で合格できそうか?

この2点について考えましょう。

なぜ落ちたのか?

まずは落ちた原因です。

「勉強不足なのか」
「試験当日の緊張で実力を出せなかったのか」

原因はそれぞれかと思います。

その原因を自分なりに考えてみましょう。

勉強不足の場合は
次回の試験に向けた勉強スケジュールを
組みなおす必要がありますよね?

試験当日の問題の場合は
次回の試験に向けて体調面での調整が
必要になります。

次回の試験で合格できそうか?

高卒認定試験は不合格になっても
何度も挑戦することができます。

そのため、再度挑戦することになりますが
現実的に考えて
「自分に合格することが可能なのか」
考えてみましょう。

“どうしてもこの科目が合格できない”
という場合もあるかもしれません。

それが選択科目だった場合は
「他の科目を選択する」
という対応もできるでしょう。

では、それが必修科目だった場合は
どうするのか?

その対応について書いていきますね。

【高卒認定】試験科目のおすすめ選択を高認経験者が伝授!【生物基礎】

必修科目がどうしても合格できない場合

「必修科目がどうしても合格できない場合」
どのような対応があるのか解説します。

それは
・通信制高校の単位を認定してもらう

・”知識及び技能に関する審査の合格による免除要件”を活用する
(英検や歴検、数検に合格する)

この2点があるかと思います。

それぞれ解説していきますね。

通信制高校の単位を申請する

これは通信制高校に在籍している人だけが
できる対応になります。

高卒認定試験には
“免除要件”があります。

高校などで取得した単位を申請することで
高卒認定試験の科目が免除になる

というものです。

この制度を活用して
高卒認定試験での合格が難しい科目は
通信制高校の単位で取得して、

高卒認定試験で合格できそうな科目は
高卒認定試験で取ってしまうという、

「通信制高校と高卒認定試験の併用」

というやり方が可能です。

知識及び技能に関する審査の合格による免除要件を活用する

続いて、高卒認定試験の
「知識及び技能に関する審査の合格による免除要件」
という制度を活用する方法です。

これは
英検や数検、歴検などの
「検定試験の合格」を申請することによって

高卒認定試験の科目が免除される
というものになります。

具体的な対応科目と検定試験は
▽こちらを参照してください▽
(文部科学省HP)
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/06033010/20240219-mxt_syogai02-mext_06033010_3chishiki.pdf

こちらの制度を活用する場合も
無くはないとは思いますが、

私個人的には、
各種検定試験よりは高卒認定試験の方が
合格はしやすいと思います。

特別な理由がない限りは
あえて検定試験を取るルートを選ばなくても
高認試験の合格を目指した方が良いかと思います。

【高卒認定試験】勉強で使えるサイト3選!高認経験者がスマホ学習を勧める理由




【広告】勉強に行き詰っているあなたへ(映像授業のサブスク)

※本ページはプロモーションが含まれています

最後に有料にはなってしまいますが、
「高認で複数科目を受験する方」
「高認合格後に大学進学を目指す方」

おすすめなサービスをご紹介します。

それは

『スタディサプリ』です。

こちらでは月額2,178円
(※ベーシックコースを月払いの場合)

5教科の授業動画が見放題になります。
スマホと通信環境さえあれば、
いつでもどこでも高卒認定の勉強ができるわけです!

特に“複数の科目を受験する方”にとっては
科目ごとに参考書を揃えようとすると
それなりにお金が掛かってしまいます。

さらに、参考書って重いし荷物になりますよね?
(あと受験が終わってからごみになってしまいがち…)

それらの労力を考えると

スマホで全科目の授業動画が見放題、

自分が必要な期間だけの課金でOKな

『スタディサプリ』をおすすめします!

付け加えて、
“高卒認定試験の合格後に大学進学を目指す方”
には特に推したいです。

私も2012年の高卒認定試験に合格して
2014年に大学に進学しました。

そこで高認対策の参考書と
大学受験対策の参考書では
同じ科目であっても別の参考書を買って
大きな出費になりました。

参考書の出費って決して安くはないですよね?

でしたら、
高認の受験期間から
『スタディサプリ』に加入すれば、

高認対策、大学受験対策の両方に活用が可能です!

12か月一括払いですと月あたりの価格も抑えられますからね。

これを読んで少しでも気なった方は
無料登録でも一部コンテンツが利用可能ですので、
以下のリンクからお試しくださいね!

まとめ

今回の記事では
「高卒認定試験に落ちた場合の対処法」
について書いてきました。

いかがでしたでしょうか?

何度も書きますが
「高卒認定試験は落ちても大丈夫です」

何度も挑戦すれば良いのです!

とはいえ、気持ち的にも不合格はつらいですよね。

まわりの大人や親からのプレッシャーも
ありますからね。

ただ、それで焦るのが一番良くないです。

自分のペースを守りつつ、
次回の試験で合格ができるように
勉強を積み重ねていきましょう。

どうしても試験の合格が難しい場合は
記事内で取り上げた対処法も
検討してみてくださいね!

最後までご覧いただき
ありがとうございました!!

今後とも当サイトでは高認に関することを発信していきます。
「こんな内容を取り上げて欲しい」といった
リクエストもどんどん受け付けていますので、
お気軽にお問い合わせくださいね!

高認合格info管理人Mさん
X(ツイッター)アカウントはこちらから

@kounin_info1