こんにちは

今回は「不登校状態でも勉強できるアプリと教材」について
取り上げていきます。

<当ブログ管理人の自己紹介>
「高認合格info」の管理人Mさんです。(20代後半男性)
自身の経験から高卒認定に関する情報を発信しています!

▽X(ツイッター)のフォローもぜひ!▽
(@kounin_info1

<経歴>
16歳:高校中退(高2の春)
→同年冬の高卒認定に合格
17歳:1年間独学で受験勉強
18歳:地方私大に合格
18歳~23歳:大学生
23歳~現在:うつを抱えながら奮闘中

当サイト「高認合格info」では

高校中退から高卒認定試験を経て、
大学進学をした経験を持つ私が
高卒認定試験の情報を発信しています!

▽Xのフォローもぜひ!▽

「学校に行けてないけど、
家でなら勉強できそう」

「不登校で家で勉強したいけど、
やり方が分からない」

そう悩んでいる人も多いですよね。

普段は”高校生向けに”高卒認定試験の情報を
お届けしている当サイトですが、
今回の内容は中学生のみなさんにも
参考になる内容
になっています。

今学校に行けていないんだけど
「大学には行きたいし、家でなら勉強できそう」

そんなみなさんに
・私の体験談(不登校から大学進学)
・おすすめの勉強アプリ
・おすすめの教材(参考書)

これらについてお届けしていきます。

ぜひ参考にしてくださいね!

<こちらの記事もどうぞ>

 

【ラスト1カ月にやるべき事】
▽【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】▽

【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】

【高卒認定試験ってどんな試験?】
▽【高卒認定試験とは?】難易度や受け方、”高卒との違い”を経験者が語る【体験談】▽

【高卒認定試験とは?】難易度や受け方、”高卒との違い”を経験者が語る【体験談】

【不登校から大学進学の体験談】
▽【不登校でも勉強できる】おすすめアプリと教材!私の体験談もお話します【不登校から大学進学】▽

【不登校でも勉強できる】おすすめアプリと教材!私の体験談もお話します【不登校から大学進学】

【親御さん向けコンテンツ】
▽【不登校の親御さんへ】疲れた時に!共倒れにならない為の対応法【体験談】▽

【不登校の親御さんへ】疲れた時に!共倒れにならない為の対応法【体験談】




私が不登校から大学進学した話(体験談)

おすすめのアプリ、教材を紹介する前に
「私の経験談」をお話させてください。

私は高校1年の夏休み明けから
不登校になり、高校2年の春に
在籍していた高校を中退しています。

中退後は、
同じ年(高2の年)の冬の高卒認定に合格
次の年(高3の年)に大学入試に合格して、
大学に進学しました。

不登校から現役の年に大学に進学したのです。

その間の勉強は、
通信制高校や予備校には通わず
“ほぼ自室に引きこもって”
勉強をしていました。

私はこのやり方だったからこそ
不登校から大学進学ができたと思っています。

不登校の方におすすめする勉強法

不登校になってしまう方は
私もそうだったように、
「学校という環境が苦手」
という場合も多いと思います。

学校の中の環境は自分が苦手だと気づいても
なかなか自力では環境を変えられません。

変えようにも限界があります。

だとしたら、
無理してその環境居る時間がもったいないです。

私は学校という環境で
勉強するのは無理でしたが、
家(自室)という環境なら
勉強をすることができました。

それは、安心できる環境
自分のペースを最大限に優先できる独学

という方法をとったからです。

これを読んで共感した方は
学校よりも家で勉強を進めるやり方が
向いているかもしれません。

【高校行かずに大学は可能】高卒認定試験から大学進学した私の体験談【高校中退】



おすすめの勉強アプリ

前置きが長くなってしまいましたが
ここから
「おすすめアプリ」をご紹介しますね。

アプリで勉強するのは
「暗記科目」がおすすめです。

英単語社会系科目復習に
活用すると記憶が定着しやすいですよ!

中学生の英単語2000

英単語を覚える事は
英語学習の基礎作りになります。

そこでおすすめなアプリはこちらです。

中学生の英単語2000(中学英語よく出る英単語勉強アプリ)

中学生の英単語2000(中学英語よく出る英単語勉強アプリ)

StudySwitch, Inc.無料posted withアプリーチ

 

こちらは中学英語となっていますが、
高校生年代の方にも非常におすすめです。

中学の学習範囲で出てくる英単語は
高校生でも大学入試でも頻出の単語です。

まずはこのアプリで
重要単語をしっかりとマスターすることから
英語学習を進めてみましょう!

中学社会 地理・歴史・公民

続いて、
社会科科目のおすすめアプリです。

それはこちらのアプリ

中学社会 地理・歴史・公民

中学社会 地理・歴史・公民

StudySwitch, Inc.無料posted withアプリーチ

 

このアプリでは
中学範囲の地理・歴史・公民
学ぶことができます。

社会科科目は暗記する内容が多いです。
しかし、最近では単純な暗記だけでなく、

「物事同士の関連性から答えを導いたり」

「歴史の内容と公民の内容の両方の知識が
問われる問題が出題される」

など、科目間の壁が無くなりつつあります。

それを踏まえて、
中学範囲の基本的な社会科の内容を
網羅している
こちらのアプリを
おすすめしたいです。

このアプリで学んだことをベースに
日本史や世界史、公共や地理など
専門科目を勉強する順番が良いと思います。

【不登校で勉強しない】←将来やばいです!元当事者が勧める”遅れ”の対処法!

おすすめの教材(参考書)【私も使っていました】

次に私も高卒認定試験の勉強期間に
使っていた教科書(参考書)をご紹介します。

それは
『シグマベスト これでわかるシリーズ』
です。

科目ごとに発売されている
参考書になります。

こちらをおすすめする理由は
「解説がわかりやすい」
「基礎内容から丁寧に取り上げられている」

という点です。

自分の苦手科目で
“丁寧な解説が欲しいという場面”では

こちらの
『シグマベスト これでわかるシリーズ』
ぜひ活用してみてくださいね。

▽詳細はこちらから▽
(文英堂HP)
https://www.bun-eido.co.jp/store/shop_senior/result/?c_series=%E9%AB%98%E6%A0%A1%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B

【高卒認定】高認勉強におすすめのyoutubeチャンネル3つをご紹介!




【広告】もう少し教材に課金ができる方に!(映像授業をサブスク)

※本ページはプロモーションが含まれています

最後に有料にはなってしまいますが、
「高認で複数科目を受験する方」
「高認合格後に大学進学を目指す方」

おすすめなサービスをご紹介します。

それは

『スタディサプリ』です。

こちらでは月額2,178円
(※ベーシックコースを月払いの場合)

5教科の授業動画が見放題になります。
スマホと通信環境さえあれば、
いつでもどこでも高卒認定の勉強ができるわけです!

特に“複数の科目を受験する方”にとっては
科目ごとに参考書を揃えようとすると
それなりにお金が掛かってしまいます。

さらに、参考書って重いし荷物になりますよね?
(あと受験が終わってからごみになってしまいがち…)

それらの労力を考えると

スマホで全科目の授業動画が見放題、

自分が必要な期間だけの課金でOKな

『スタディサプリ』をおすすめします!

付け加えて、
“高卒認定試験の合格後に大学進学を目指す方”
には特に推したいです。

私も2012年の高卒認定試験に合格して
2014年に大学に進学しました。

そこで高認対策の参考書と
大学受験対策の参考書では
同じ科目であっても別の参考書を買って
大きな出費になりました。

参考書の出費って決して安くはないですよね?

でしたら、
高認の受験期間から
『スタディサプリ』に加入すれば、

高認対策、大学受験対策の両方に活用が可能です!

12か月一括払いですと月あたりの価格も抑えられますからね。

これを読んで少しでも気なった方は
無料登録でも一部コンテンツが利用可能ですので、
以下のリンクからお試しくださいね!

まとめ

今回の記事では
「不登校でもおすすめのアプリ、教材」
について書いてきました。

いかがでしたでしょうか?

自分の置かれている環境は
本当に大切です。

学校という環境が合わずに今苦しい方は
私のように家で勉強をする方が向いている
かもしれません。

学校に行けなくても
家で自分のペースで勉強ができれば、
大学には行けます。

大学は小中高ほど
人間関係は固定されていません。
(学部学科によっても違いますが)

私は教育学部でしたので、
どちらかというと大学の中では
固定されている方だと思いますが、
それでも、授業によって関わる人が
大きく変わりました。

あと小中高ほど学校メインの生活という
訳ではないです。
人によって
・バイトを頑張る人
・部活、サークルを頑張る人
・大学以外の活動を頑張る人
など

様々なスタイルの人がいます。

大学の授業をメインに頑張る人もいますが
少数派です。
「なんとか単位を取れれば!」
という人が多いので

大学生活の不安はそこまで
感じなくても良いと思います。

また、私の大学時代のエピソードも
記事にしたいと思いますので、
ぜひお待ちくださいね!
最後までご覧いただき
ありがとうございました!!

今後とも当サイトでは高認に関することを発信していきます。
「こんな内容を取り上げて欲しい」といった
リクエストもどんどん受け付けていますので、
お気軽にお問い合わせくださいね!

高認合格info管理人Mさん
X(ツイッター)アカウントはこちらから

@kounin_info1