こんにちは

今回は「高卒認定試験の勉強法」について
取り上げていきます。

<当ブログ管理人の自己紹介>
「高認合格info」の管理人Mさんです。(20代後半男性)
自身の経験から高卒認定に関する情報を発信しています!

▽X(ツイッター)のフォローもぜひ!▽
(@kounin_info1

<経歴>
16歳:高校中退(高2の春)
→同年冬の高卒認定に合格
17歳:1年間独学で受験勉強
18歳:地方私大に合格
18歳~23歳:大学生
23歳~現在:うつを抱えながら奮闘中

▽Xのフォローもぜひ!▽

このシリーズでは高卒認定試験の勉強
高認経験者の私が解説していきます!

勉強に苦戦している方のお役に立てれば嬉しいです。

今回は令和6年度(2024年度)から
新科目としてスタートする
「歴史」の勉強法です。

それではいきましょう!

<こちらの記事もどうぞ>

 

【ラスト1カ月にやるべき事】
▽【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】▽

【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】

【高卒認定試験ってどんな試験?】
▽【高卒認定試験とは?】難易度や受け方、”高卒との違い”を経験者が語る【体験談】▽

【高卒認定試験とは?】難易度や受け方、”高卒との違い”を経験者が語る【体験談】

【不登校から大学進学の体験談】
▽【不登校でも勉強できる】おすすめアプリと教材!私の体験談もお話します【不登校から大学進学】▽

【不登校でも勉強できる】おすすめアプリと教材!私の体験談もお話します【不登校から大学進学】

【親御さん向けコンテンツ】
▽【不登校の親御さんへ】疲れた時に!共倒れにならない為の対応法【体験談】▽

【不登校の親御さんへ】疲れた時に!共倒れにならない為の対応法【体験談】




新科目「歴史」は難しい?

2024年度から高卒認定試験の科目が変更されます。

社会科科目が変更されますが、
その中でも「歴史」は注意が必要です。

これまで
「日本史A」「日本史B」
「世界史A」「世界史B」の
4科目があったのですが、

それが今回の変更で「歴史」に
統一されました。

つまり、新科目「歴史」では

「日本史」と「世界史」の
両方の知識が求められます。

おすすめの参考書

新科目「歴史」を勉強するうえで
おすすめの参考書をご紹介します。

高認の「歴史」は

高校の科目名でいうと「歴史総合」の範囲
試験範囲になっています。

したがって、本屋などでは
「歴史総合」の教科書や参考書を何冊か見て
自分に合うものを選びましょう。

これまでの高認の参考書で言うと
「日本史A」と「世界史A」が
新科目「歴史」の範囲になる
ので、

活用することができますよ。

【高卒認定試験】経験者が参考書を”おすすめしない”3つの理由!【授業もサブスク】

Youtube動画で歴史の流れをつかむ

自分に合うと思った参考書を用意した後は

その参考書は辞書替わりに使いましょう。

歴史の勉強は
「時代の流れをつかむこと」が重要です。

暗記科目なので
やみくもに覚えようとしがちですが、
時代の流れをつかむことを意識すると
効率よく暗記することができますよ。

そこでおすすめの勉強法が
YouTubeの動画を使う方法です。

この方法は私も実践した方法ですので
あなたもすぐにできるものになっています。

私が高認受験当時にお世話になった動画が
こちらの「Web玉塾 日本史」になります。

こちらの動画を見て
歴史の流れをつかみました。

何回でもリピートして見ましょう。
画面は見ずに音声だけ聞くだけでも良いです。

私は勉強しながら
音声だけ聞くという方法で
時代の流れを復習していました。

一度覚えたことでも復習をおこたると
すぐに忘れてしまいます。

そのため、
「いかに効率よく復習できるか」
ということも大切です。

その点では
音声で流れが復習できるのは
非常に効率的です。

ぜひこの方法もご活用くださいね。

【不登校でも勉強できる】おすすめアプリと教材!私の体験談もお話します【不登校から大学進学】



実践問題・過去問を解く

ある程度流れがつかめてきたら
実際に問題を解いていきます。

歴史の場合は
問題によって出題される時代や内容が異なります。

そのため、問題の数をこなしていくと
自分が苦手な時代や苦手な問題傾向が
わかってくると思います。

そこで登場するのが
先ほどの項でご用意いただいた参考書です。

苦手な分野については
参考書の該当する部分を
しっかりと読み込んで理解しましょう。

音声を聞く方法で流れをつかんでも
どうしても頭から抜けてしまう分野は
出てきてしまうものです。

その苦手分野は特に
参考書の説明文や資料集も活用して
人物名や出来事名などを
インプットしていきましょう。

ちなみに私は戦後史が苦手でした。

そのため、その時代の内容を扱った
テレビ番組を見て
覚えたこともあります。

やはり説明文や資料を見るよりも
映像になっていた方が
記憶に残りやすいです。

このような方法も有効なのでぜひご活用ください!

【高卒認定試験】過去問の無料アプリはある?本屋で解説付きを買うのがおすすな理由!




まとめ

今回の記事では
「高認歴史の勉強法」
について書いてきました。

令和6年度から新科目「歴史」として
再スタートするこの科目。

これまでは世界史を選択することで
日本史を回避することが可能でした。

ただ、今回の科目変更で
日本史分野が必修化されたわけです。

この科目変更は高校の学習指導要領の改訂を
受けて高認の科目変更もされたのですが

日本史を学ばない学生が多く
それが好ましくないとかなんとか言われていますね。

私は大学で教育学を学びましたので
需要があればその目線から見た高認についても
取り上げていきたいと思っています。

今回は以上になります。

今後とも当サイトでは高認に関することを発信していきます。
「こんな内容を取り上げて欲しい」といった
リクエストもどんどん受け付けていますので、
お気軽にお問い合わせくださいね!

高認合格info管理人Mさん
X(ツイッター)アカウントはこちらから
@kounin_info1