こんにちは
今回は「大検と高認の違い」について
取り上げていきます。
<当ブログ管理人の自己紹介>
「高認合格info」の管理人Mさんです。(20代後半男性)
自身の経験から高卒認定に関する情報を発信しています!
▽X(ツイッター)のフォローもぜひ!▽
(@kounin_info1)
<経歴>
16歳:高校中退(高2の春)
→同年冬の高卒認定に合格
17歳:1年間独学で受験勉強
18歳:地方私大に合格
18歳~23歳:大学生
23歳~現在:うつを抱えながら奮闘中
当ブログでは高卒認定試験の情報を
高認経験者の私の体験談をもとに発信しています。
▽Xのフォローもぜひ!▽
今回の記事はこちら#高卒認定試験 #高卒認定 #勉強法 #高校中退
高認経験者もやった必ずやるべき対策とは!?
「【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】」https://t.co/a7f17kk7NU— 高認合格info【高卒認定の体験談】 (@kounin_info1) July 1, 2024
この記事では
・大検(大学入学資格検定)
・高認(高校卒業程度認定試験)
これらの違いを詳しく解説しますね!
それではいきましょう!
<こちらの記事もどうぞ>
【ラスト1カ月にやるべき事】
▽【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】▽
【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】
【高卒認定試験ってどんな試験?】
▽【高卒認定試験とは?】難易度や受け方、”高卒との違い”を経験者が語る【体験談】▽
【高卒認定試験とは?】難易度や受け方、”高卒との違い”を経験者が語る【体験談】
【不登校から大学進学の体験談】
▽【不登校でも勉強できる】おすすめアプリと教材!私の体験談もお話します【不登校から大学進学】▽
【不登校でも勉強できる】おすすめアプリと教材!私の体験談もお話します【不登校から大学進学】
【親御さん向けコンテンツ】
▽【不登校の親御さんへ】疲れた時に!共倒れにならない為の対応法【体験談】▽
【不登校の親御さんへ】疲れた時に!共倒れにならない為の対応法【体験談】
まずは結論
まずは結論です。
「大検と高認の“違いはありません”」
同じものです!
“旧”大検(大学入学資格検定)が
“現”高認(高校卒業程度認定試験)
試験の名称が変わっただけなのです!
大検から高認へ(難易度の変化は?)
高卒認定試験(高認)は
2004年に大学入学資格検定(大検)
から名称変更されて誕生しました。
大検時代は合格難易度が高く難しい試験でした。
しかし、高卒認定に名称変更前後になると
難易度が下がりました。
これは大学進学が一般化したことが
大きく関係してると思います。
高校を卒業していない者に
大学入試の受験資格を与えるという
救済措置の側面がある試験ですので、
大学進学率の上昇とともに
高認試験の難易度を下げたのではないかと
考えられます。
私の経験談(当サイト管理人)
私が高認を受験した時に経験した
「大検と高認の名称がややこしかったこと」
をお話させてください。
私は2012年の冬の高卒認定試験を受験しました。
大検から高認に名称変更したのが
2004年ですので、
まだあまり高卒認定試験の名称が浸透していなかったのです。
したがって、在籍していた高校の先生には
高校を辞める相談をしていた時に
「“大検”という道もある」と言われて、
一方で高卒認定試験の受験を勧めてくれた
他の方には
「”高認”を受けてみてはどうか?」と言われました。
さらに親には
「“大検”ってすごく難しいんじゃないの?」
とも言われた記憶があります。
高卒認定試験のイメージというよりは
まだまだ旧大検のイメージが強かった
そんな時代だったと思います。
これは2012年の話なので
現在は高卒認定試験の正しい認識が
当時より広がっているかと思います。
しかし、まだ高認の情報は少ないと思いますし
受験経験談はもっと少ないです。
当ブログでは今後とも
高校中退から高卒認定を経て大学進学の
経験談を発信していきますね。
高認合格を目指すみなさんの参考になれば
とても嬉しいです。
【広告】勉強に苦戦しているあなたへ
※本ページはプロモーションが含まれています
最後に有料にはなってしまいますが、
「高認で複数科目を受験する方」
「高認合格後に大学進学を目指す方」に
おすすめなサービスをご紹介します。
『スタディサプリ』です。
こちらでは月額2,178円で
(※ベーシックコースを月払いの場合)
5教科の授業動画が見放題になります。
スマホと通信環境さえあれば、
いつでもどこでも高卒認定の勉強ができるわけです!
特に“複数の科目を受験する方”にとっては
科目ごとに参考書を揃えようとすると
それなりにお金が掛かってしまいます。
さらに、参考書って重いし荷物になりますよね?
(あと受験が終わってからごみになってしまいがち…)
それらの労力を考えると
スマホで全科目の授業動画が見放題、
自分が必要な期間だけの課金でOKな
『スタディサプリ』をおすすめします!
付け加えて、
“高卒認定試験の合格後に大学進学を目指す方”
には特に推したいです。
私も2012年の高卒認定試験に合格して
2014年に大学に進学しました。
そこで高認対策の参考書と
大学受験対策の参考書では
同じ科目であっても別の参考書を買って
大きな出費になりました。
参考書の出費って決して安くはないですよね?
でしたら、
高認の受験期間から
『スタディサプリ』に加入すれば、
高認対策、大学受験対策の両方に活用が可能です!
12か月一括払いですと月あたりの価格も抑えられますからね。
これを読んで少しでも気なった方は
無料登録でも一部コンテンツが利用可能ですので、
以下のリンクからお試しくださいね!
まとめ
今回の記事では
「大検と高認の違い」
について書いてきました。
旧大検と高卒認定試験の違いは
今でこそ一般的にも広がりつつあります。
これは良いことであり、
もっと高卒認定試験の正しい認識が
広まってほしいと思っています。
高認がもっと一般化すれば
今、学校に行けずに苦しんでいる方が
救われるの思うのです。
今後とも当サイトでは高認に関することを発信していきます。
「こんな内容を取り上げて欲しい」といった
リクエストもどんどん受け付けていますので、
お気軽にお問い合わせくださいね!
高認合格info管理人Mさん
X(ツイッター)アカウントはこちらから
(@kounin_info1