こんにちは
今回は「高卒認定試験の”数学”勉強法」について
取り上げていきます。
<当ブログ管理人の自己紹介>
「高認合格info」の管理人Mさんです。(20代後半男性)
自身の経験から高卒認定に関する情報を発信しています!
▽X(ツイッター)のフォローもぜひ!▽
(@kounin_info1)
<経歴>
16歳:高校中退(高2の春)
→同年冬の高卒認定に合格
17歳:1年間独学で受験勉強
18歳:地方私大に合格
18歳~23歳:大学生
23歳~現在:うつを抱えながら奮闘中
当サイト「高認合格info」では
高校中退から高卒認定試験を経て、
大学進学をした経験を持つ私が
高卒認定試験の情報を発信しています!
▽Xのフォローもぜひ!▽
今回の記事はこちら#高卒認定試験 #高卒認定 #勉強法 #高校中退
高認経験者もやった必ずやるべき対策とは!?
「【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】」https://t.co/a7f17kk7NU— 高認合格info【高卒認定の体験談】 (@kounin_info1) July 1, 2024
「高卒認定の数学で苦戦している」
「高認数学の勉強法が知りたい」
この記事ではこのような悩みを持っている
あなたに向けてお届けしていきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
<こちらの記事もどうぞ>
【ラスト1カ月にやるべき事】
▽【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】▽
【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】
【高卒認定試験ってどんな試験?】
▽【高卒認定試験とは?】難易度や受け方、”高卒との違い”を経験者が語る【体験談】▽
【高卒認定試験とは?】難易度や受け方、”高卒との違い”を経験者が語る【体験談】
【不登校から大学進学の体験談】
▽【不登校でも勉強できる】おすすめアプリと教材!私の体験談もお話します【不登校から大学進学】▽
【不登校でも勉強できる】おすすめアプリと教材!私の体験談もお話します【不登校から大学進学】
【親御さん向けコンテンツ】
▽【不登校の親御さんへ】疲れた時に!共倒れにならない為の対応法【体験談】▽
【不登校の親御さんへ】疲れた時に!共倒れにならない為の対応法【体験談】
高卒認定試験の数学が難しい理由
まずは
「高卒認定試験の数学が難しい理由」
について書いていきます。
高卒認定試験の科目のなかで
数学は合格難易度が高い科目だと思います。
難易度はその人の得意不得意や
これまでどれだけ学習してきたか
という事が大きく関わってきます。
特に数学は積み上げが非常に重要です。
小学校の算数の内容が分からなければ
中学校の数学はわからず、
当然、高卒認定試験の数学も分かりません。
そのため、いきなり高卒認定試験の
数学の過去問を見たところで
難しいと感じてしまう場合が多いのです。
高認数学の範囲は”数学Ⅰ”
続いて、
「高卒認定試験の数学の出題範囲」
について書いていきます。
“数学”とひと言に行っても
範囲は広いです。
“高卒認定試験の数学”は
“高校科目の数学Ⅰ”が出題範囲です。
そのため、出題範囲(勉強が必要な範囲)
「算数~中学数学~数学Ⅰ」
ということになるのです。
勉強法とおすすめ参考書
次に高卒認定試験の数学
「勉強法とおすすめ参考書」
について書いていきます。
おすすめ参考書
まずは“おすすめ参考書”についてです。
必ず準備したいのは
“解説付きの高卒認定試験の過去問”
です。
高卒認定の過去問は
試験を実施している文部科学省のHPでも
無料で見ることができます。
しかし、無料の過去問には
解説や途中式が付いていません。
そのため、数学に関しては
本屋やネットで解説付きの過去問を
買う事を強くおすすめします。
それに加えて、
「シグマベスト これでわかる数学Ⅰ+A」
を私はおすすめしています。
こちらはかなり分かりやすく易しく
解説をしてくれていますので、
教科書として使うには最適でしょう。
こちらの参考書も難しいと感じる場合は
「中学数学」の参考書を使って
基礎固めをしていく必要があります。
おすすめ勉強法
続いて、高卒認定試験の数学の
「おすすめ勉強法」です。
これは先ほども書きましたが、
まずは自分がどの段階まで理解ができていて、
どこから分からないのか
その分岐点を明確にする必要があります。
算数の範囲は大丈夫でも
中学数学のどこかの段階でつまづいている
そんな場合も多いです。
それを明確にするためには
「問題集に取り組んでみる」
という方法が有効です。
まずは“高卒認定試験の問題集”
仮にこれが全然わからなかった場合は
“中学数学の問題集”をやってみましょう。
ここで分かる内容と分からない内容に
分かれるかと思います。
この分からない内容を見つけて、
そこまで戻って
学習を積み上げていってください。
中学数学の内容では
単元ごとに”教育系Yotuberさん”が
動画で解説をしてくれていたりもします。
それらの動画を見てみても良いでしょう。
問題集でどこからわからないのか見つける
↓
わからない単元から学習する
↓
問題集で理解できたか確認
(繰り返し)
↓
高卒認定試験の過去問に挑戦
おおまかにこのような流れで
学習を進めていくことを
私はおすすめしていますので、
参考にしてみてくださいね!
まとめ
今回の記事では
「高卒認定試験の数学」
について書いてきました。
いかがでしたでしょうか?
数学って難しいですよね。
私も数学苦手です。
私は高校在学中の取得単位があったので
高認では数学は免除になりましたが、
数学の受験が必要だったら
かなり苦戦していただろうなと思います。
記事の中でも書いたように
数学はまずわかる・わからないの分岐点を
見つけるところから勉強がはじまります。
わからなすぎて
“どこから勉強の手をつけたら良い
かわからない”
という状況になっている場合は
分岐点探しからしてみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました。
今後とも当サイトでは高認に関することを発信していきます。
「こんな内容を取り上げて欲しい」といった
リクエストもどんどん受け付けていますので、
お気軽にお問い合わせくださいね!
高認合格info管理人Mさん
X(ツイッター)アカウントはこちらから
(@kounin_info1)