こんにちは
今回は「高卒認定試験がやめとけと言われる理由」について
取り上げていきます。
<当ブログ管理人の自己紹介>
「高認合格info」の管理人Mさんです。(20代後半男性)
自身の経験から高卒認定に関する情報を発信しています!
▽X(ツイッター)のフォローもぜひ!▽
(@kounin_info1)
<経歴>
16歳:高校中退(高2の春)
→同年冬の高卒認定に合格
17歳:1年間独学で受験勉強
18歳:地方私大に合格
18歳~23歳:大学生
23歳~現在:うつを抱えながら奮闘中
当サイト「高認合格info」では
高校中退から高卒認定試験を経て、
大学進学をした経験を持つ私が
高卒認定の体験談を発信しています!
▽Xのフォローもぜひ!▽
今回の記事はこちら#高卒認定試験 #高卒認定 #勉強法 #高校中退
高認経験者もやった必ずやるべき対策とは!?
「【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】」https://t.co/a7f17kk7NU— 高認合格info【高卒認定の体験談】 (@kounin_info1) July 1, 2024
高卒認定試験を目指すという事を
周りの人に伝えた時に
「高卒認定はやめとけ!」
と言われた経験がある方は多いでしょう。
私も高校を中退して次に進む道として
高卒認定を目指すとまわりに言うと、
“特に親やまわり大人から”
「高卒認定はやめておいた方が良いじゃない?」
と言われました。
ではなぜ、
高卒認定はやめとけと言われるのか?
・やめとけ!という人は〇〇を知らない
・聞き入れるべき「やめとけ!」とは?
これらについて書いていきますね!
<こちらの記事もどうぞ>
【ラスト1カ月にやるべき事】
▽【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】▽
【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】
【高卒認定試験ってどんな試験?】
▽【高卒認定試験とは?】難易度や受け方、”高卒との違い”を経験者が語る【体験談】▽
【高卒認定試験とは?】難易度や受け方、”高卒との違い”を経験者が語る【体験談】
【不登校から大学進学の体験談】
▽【不登校でも勉強できる】おすすめアプリと教材!私の体験談もお話します【不登校から大学進学】▽
【不登校でも勉強できる】おすすめアプリと教材!私の体験談もお話します【不登校から大学進学】
【親御さん向けコンテンツ】
▽【不登校の親御さんへ】疲れた時に!共倒れにならない為の対応法【体験談】▽
【不登校の親御さんへ】疲れた時に!共倒れにならない為の対応法【体験談】
高卒認定試験をやめとけという人が知らない事
まず、
「高卒認定試験をやめとけという人が
知らない事」
についてです。
これは、
「高卒認定試験の実際のところ」
です。
これは私も経験がありますが、
やめとけ!と言ってくる人に限って
高卒認定試験について
正しい最新の情報を知らない事があります。
私が体験した「やめとけ!」の理由
ここで私の体験談をお話しさせてください。
私は高校を中退して
次の道として通信制高校と高卒認定試験の
2つの道がありました。
親には通信制高校を勧められましたが、
私はスークリングに行くのが嫌だったので、
高卒認定試験を目指すと言いました。
その時に親から帰ってきた言葉は
「大検(高卒認定試験の旧称)って
すごく難しいんじゃない?」
「やめておいた方がいいよ」
です。
これどうですかね?
私が高校を辞めたのが
2012年ですので、
現在と比べると高卒認定試験よりは
前の名称である大検(大学入学資格検定)の
ほうがまだ残っていたところはあります。
ただ、難易度の認識についても
確かに大検時代の難易度は高かったです。
しかし、高卒認定試験と名称を変えてから
大検時代ほどの難易度ではなくなりました。
私が体験したような
旧大検の時のイメージのままで、
「高卒認定試験はやめとけ!」
と言われる場合もあります。
特に親世代やもっと上の世代の方から
「やめとけ!」と言われた場合は
その理由を聞いてみると良いでしょう。
大検時代のイメージで
やめるように言ってきている場合もあります。
聞き入れた方が良い「やめとけ」もある
続いて、
「聞き入れた方が良い「やめとけ」もある」
ということについてです。
先ほど挙げたような
「高卒認定の古いイメージのままな人」
以外にもやめとけと言ってくる人はいます。
もちろん、「やめとけ」と言ってくる人が
全員悪者か?というとそうではありません。
本当にあなたの事を思って、
高卒認定試験の実情を踏まえたうえで
アドバイスをしてくれる人もいます。
高卒認定試験よりも
通信制高校の方が向いている場合も
ありますからね。
そこで私が思う
“聞き入れた方が良いやめとけ”について
挙げていきますね。
聞き入れた方が良い場合
まずは、
「大学進学の予定がない場合」です。
この場合は確実に高卒資格を
取った方が良いです。
高卒認定試験は合格しても
高卒にはなりません。
(資格の活用を前提にしている試験です)
したがって、高卒認定取得後に
大学や専門学校などに
進学するつもりがない場合は、
通信制高校で高卒資格を取った方が良いでしょう。
このような理由で「やめとけ」と
言われた場合は聞き入れた方が良いと言えます。
次に
「自力で高卒認定試験の受験が難しい場合」
です。
これは自分が大丈夫と思っていても、
周りは無理だという場合もありますから
難しいです。
ただし、私は高卒認定から
その後の大学入試まで独学でやりましたが、
とても苦労した事はお伝えしたいです。
勉強ももちろん大変でしたが、
それと同じぐらいに
事務手続きが大変でした。
試験の願書を取り寄せて、
書類を揃えて、出願して、
合格後も合格証明書を取り寄せて、
大学入試の手続きもすべて自分でやりました。
これが思った以上に大変でした。
こういった慣れない書類の手続きは
苦手な人はとことん苦手だと思います。
(私も苦手です)
なので、勉強はもちろん
手続き関係、書類関係でも
サポートや相談先がほしい人は
高卒認定はやめておいた方が良いかもしれません。
このような理由で
「やめとけ」と言われた場合は
聞き入れることも検討した方が良いですね。
まとめ
今回の記事では
「高卒認定試験がやめとけと言われる理由」
について書いてきました。
いかがでしたでしょうか?
「高卒認定やめとけ問題」
難しい問題だと思います。
これを言ってくる人は
悪気は無い場合がほとんどですからね。
逆にこれが一番やっかいなところなのですが。
悪気なく、古い情報をあなたに当てはめて
「やめとけ」と
言ってきている場合もあります。
なので、これに気持ちを
ブレさせないためには
あなたが自ら高卒認定試験の
正しい情報を獲得することが必要です。
当サイトの他の記事でも
高卒認定試験の最新情報を発信しています。
ぜひそちらも参照してください。
また、文部科学省HPも一読くださいね。
▽文部科学省HP 高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)▽
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/
今回の記事はこのあたりにします。
最後までご覧いただきありがとうございます!
今後とも当サイトでは高認に関することを発信していきます。
「こんな内容を取り上げて欲しい」といった
リクエストもどんどん受け付けていますので、
お気軽にお問い合わせくださいね!
高認合格info管理人Mさん
X(ツイッター)アカウントはこちらから
(@kounin_info1