こんにちは

今回は「高卒認定試験の科目数」について
取り上げていきます。

<当ブログ管理人の自己紹介>
「高認合格info」の管理人Mさんです。(20代後半男性)
自身の経験から高卒認定に関する情報を発信しています!

▽X(ツイッター)のフォローもぜひ!▽
(@kounin_info1

<経歴>
16歳:高校中退(高2の春)
→同年冬の高卒認定に合格
17歳:1年間独学で受験勉強
18歳:地方私大に合格
18歳~23歳:大学生
23歳~現在:うつを抱えながら奮闘中

当サイト「高認合格info」では

高校中退から高卒認定試験を経て、
大学進学をした経験を持つ私が
高卒認定試験の情報を発信しています!

▽Xのフォローもぜひ!▽

「高卒認定試験って何科目で合格なの?」

「高2で中退しているけど、
どれぐらい免除になるの?」

今回はこのような疑問を持っている
あなたに向けて記事を書いていきます。

ぜひ参考にしてくださいね!

<こちらの記事もどうぞ>

 

【ラスト1カ月にやるべき事】
▽【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】▽

【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】

【高卒認定試験ってどんな試験?】
▽【高卒認定試験とは?】難易度や受け方、”高卒との違い”を経験者が語る【体験談】▽

【高卒認定試験とは?】難易度や受け方、”高卒との違い”を経験者が語る【体験談】

【不登校から大学進学の体験談】
▽【不登校でも勉強できる】おすすめアプリと教材!私の体験談もお話します【不登校から大学進学】▽

【不登校でも勉強できる】おすすめアプリと教材!私の体験談もお話します【不登校から大学進学】

【親御さん向けコンテンツ】
▽【不登校の親御さんへ】疲れた時に!共倒れにならない為の対応法【体験談】▽

【不登校の親御さんへ】疲れた時に!共倒れにならない為の対応法【体験談】




高卒認定試験の科目数【免除科目がない場合】

まずは、
“免除科目がない場合の”
「高卒認定試験の科目数」
について確認していきましょう。

合格するのに必要な合計科目数は
『8科目~9科目』です。

合計科目数は“選択科目”
どれを選ぶかによって変動します。

「国語」「数学」「英語」

「公共」「歴史」「地理」
これら6科目は必修になっています。

これに加えて、理科系の科目を選択します。

「科学と人間生活」

「生物基礎」「化学基礎」「地学基礎」「物理基礎」

この5科目の中から

2科目または3科目を選択します。

「科学と人間生活」+「〇〇基礎」1科目
(合計2科目)

「〇〇基礎」3科目
(合計3科目)

このどちらかになります。

私がおすすめしているのは
「科学と人間生活」+「〇〇基礎」です。

受験科目数は少ないに
越したことはありません。

科目数が増える教材費受験料
その分かかってしまいますからね。

【高卒認定】試験科目のおすすめ選択を高認経験者が伝授!【生物基礎】



2科目だけで高卒認定を合格した話【体験談】

続いて、
「2科目だけで高卒認定試験に合格した
私の体験談をお話しします」

私は2012年(高校2年)の時に
高校を中退しました。

そのため、1年次の取得単位を申請して
高卒認定試験では多くの科目で
“科目免除”を受けることができました。

科目免除の結果
私が実際に高卒認定試験で受験したのは
「日本史B」と「生物」だけとなりました。
(2012年当時の科目名称です)

科目免除は高校2年、高校3年の方なら
申請することで受けられる制度です。

免除される科目数は
在籍していた学校によって異なります。
私のように1年次だけで多くの科目が
免除になる場合もあります。

「高卒認定試験は難しい」
という先入観を持っている方がいたら
この制度を知ることで
少しでも高卒認定へのハードルを
下げてもらえたら嬉しいです。

【高校中退してよかった】私が振り返る”辞めた後の人生”高卒認定から大学に【体験談】




【広告】映像授業のサブスクで最短合格を目指す

※本ページはプロモーションが含まれています



ここまで「受験科目数」について
私の体験談を交えながらお話ししてきました。

ただ、いくら受験科目が少なかったとしても
高卒認定試験に合格するのは
簡単ではありません。

私の場合は高校中退した後
高卒認定試験~大学進学まで
通信制高校や予備校に通わずに、
独学で勉強を進めていました。

理由は心身共に疲れ切っていて
「自分のペースを最優先したかったから」

結果的に独学でも
大学受験に合格して
“現役の年”に大学に進学することができました。

そんな独学経験で感じたことは
「教材選びが大変」という事です。

私が独学をしていたのは
約10年前のことですので、
サブスクや映像授業は
そこまで浸透していませんでした。

ただ、今はスマホで月額課金で
映像授業を見ることができるのです!

私のおすすめは『スタディサプリ』



私がこちらをおすすめしている理由は
・コスパが良い
・外出先でもスマホで勉強
・映像授業は理解しやすい

ということがあります。

月額2,178円
(※ベーシックコースを月払いの場合)

全科目の映像授業が見放題でかなりお得です。

私が高卒認定試験を受験したのは
2012年でしたが、
「スタディサプリ」のような
映像授業のサブスクはありませんでした。

辛うじて教育系Youtuberさんが
数人いるという状況で、
かなり勉強に苦労しましたね。

ただ、今はスマホで
自分の必要な期間だけの課金で
映像授業がみられるのは本当にうらやましい。

当時の苦労していた自分に
教えてあげたいぐらいです。

このようなサービスを使えるのであれば
使わない手はないです。

変に遠回りするよりは、
月額課金をして効率良く勉強を進めましょう!

これを読んで少しでも気なった方は
無料登録でも一部コンテンツが利用可能ですので、
以下のリンクからお試しくださいね!

まとめ

今回の記事では
「高卒認定試験の受験科目数」
について書いてきました。

いかがでしたでしょうか?

高卒認定試験について
ネットやSNSで様々な情報が錯そうしています。

「簡単すぎる!」「難しい!」

「ずるい!」「大学受験で不利!」

それらの情報に惑わされることなく
正しい情報をご自分で獲得して
ご自分で判断してください。

当ブログでも私の高認受験の経験から
情報を発信していますので、
ぜひ他の記事もご覧いただきたいですが、

他のサイトやブログでも構いません。

まずは、自ら情報を得る事からです。

今回ご紹介したような”科目免除の制度”なども
知らないと絶対に損をします。
使える制度サービスをフル活用して
あなたの未来を切り開いてください。

私はあなたを応援しています!

最後までご覧いただきありがとうございました。

今後とも当サイトでは高認に関することを発信していきます。
「こんな内容を取り上げて欲しい」といった
リクエストもどんどん受け付けていますので、
お気軽にお問い合わせくださいね!

高認合格info管理人Mさん
X(ツイッター)アカウントはこちらから
@kounin_info1