こんにちは

今回は「高卒認定の選択科目」について
取り上げていきます。

<当ブログ管理人の自己紹介>
「高認合格info」の管理人Mさんです。(20代後半男性)
自身の経験から高卒認定に関する情報を発信しています!

▽X(ツイッター)のフォローもぜひ!▽
(@kounin_info1

<経歴>
16歳:高校中退(高2の春)
→同年冬の高卒認定に合格
17歳:1年間独学で受験勉強
18歳:地方私大に合格
18歳~23歳:大学生
23歳~現在:うつを抱えながら奮闘中

▽Xのフォローもぜひ!▽

高卒認定試験を受けるにあたって
科目選択は重要です!

この選択をしっかりと行うことで
合格への難易度も下げることができます。

そこでこの記事では、
高卒認定経験者の私が
選択科目の攻略法をお届けします。

ぜひ参考にしてくださいね!

<こちらの記事もどうぞ>

 

【ラスト1カ月にやるべき事】
▽【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】▽

【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】

【高卒認定試験ってどんな試験?】
▽【高卒認定試験とは?】難易度や受け方、”高卒との違い”を経験者が語る【体験談】▽

【高卒認定試験とは?】難易度や受け方、”高卒との違い”を経験者が語る【体験談】

【不登校から大学進学の体験談】
▽【不登校でも勉強できる】おすすめアプリと教材!私の体験談もお話します【不登校から大学進学】▽

【不登校でも勉強できる】おすすめアプリと教材!私の体験談もお話します【不登校から大学進学】

【親御さん向けコンテンツ】
▽【不登校の親御さんへ】疲れた時に!共倒れにならない為の対応法【体験談】▽

【不登校の親御さんへ】疲れた時に!共倒れにならない為の対応法【体験談】




必修6科目と理科系科目は選択制

高卒認定試験は6科目が必修
理科系科目が5科目の中から
2科目か3科目を選択
することになっています。

必修
「国語」「数学」「英語」
以上3科目に加えて

2024年度から
「歴史」「地理」「公共」
これらの社会科科目が必修になりました。

詳しい科目変更については
こちらの記事で詳しく解説していますので、
ご覧になってくださいね!

【高卒認定試験】経験者が参考書を”おすすめしない”3つの理由!【授業もサブスク】

理科系科目が選択制となっていて
「科学と人間生活」「物理基礎」「生物基礎」「化学基礎」「地学基礎」
こちらの5科目の中から2科目か3科目を選択します。

「科学と人間生活」+「〇〇基礎」1科目
(計2科目)

または

「〇〇基礎」3科目
(計3科目)

このどちらかになります。



「科学と人間生活」は選ぼう

まずは「科学と人間生活」を
選ぶか、選ばないか
選択することになります。

これにより、前項で解説した通り、
2科目になるか、3科目になるか
科目数が変わってくるのです。

ここは科目数を減らすために
「科学と人間生活」を選択しましょう。

過去問を見てみて
「どうにも苦手そう」といった
特別な理由がない場合は
科目数は少ない方が負担も少ないです。

【高卒認定試験】過去問の無料アプリはある?本屋で解説付きを買うのがおすすな理由!

勉強の負担もそうですし、
受験料などの費用面でも
科目数は少ない方が良いですね。

残り1科目のおすすめは「生物基礎」

「科学と人間社会」を選択したところで
残り1科目はどれが良いか?

私のおすすめは
「生物基礎」です。

なぜなら、生物は基本暗記だからです。

化学式の計算などが得意でバリバリの理系

というわけでなければ
「生物基礎」を選択した方が
得点をとりやすいと思います。

私も2013年に高卒認定を受験した時には
迷わず「生物」を選択しました。
(当時の科目名)

私はバリバリの文系
化学式とか数字がすごく苦手でしたので、
生物選択のおかげで合格することができました。

同じく、数学が苦手だったり、
文系な方は参考にしてくださいね!

【高卒認定試験】勉強法を科目別で解説!高認経験者が実践した方法【随時更新】




まとめ

今回の記事では
「高卒認定の科目選択」
について書いてきました。

いかがでしたでしょうか?

記事冒頭でも書きましたが、
高卒認定の科目選択は重要です。

私は経験から
「科学と人間社会」と「生物基礎」
おすすめしました。

しかし、暗記よりも計算する方が得意
という方は「化学基礎」を選択すると良いでしょう。

また、高卒認定を取得後に
大学進学を目指す方は、
大学入試を見据えた科目選択をおすすめします。

大学入試でも使う科目を
積極的に選択しましょう。

今後とも当サイトでは高認に関することを発信していきます。
「こんな内容を取り上げて欲しい」といった
リクエストもどんどん受け付けていますので、
お気軽にお問い合わせくださいね!

高認合格info管理人Mさん
X(ツイッター)アカウントはこちらから
@kounin_info1