こんにちは

今回は「不登校の子どもへの声かけ」について
取り上げていきます。

<当ブログ管理人の自己紹介>
「高認合格info」の管理人Mさんです。(20代後半男性)
自身の経験から高卒認定に関する情報を発信しています!

▽X(ツイッター)のフォローもぜひ!▽
(@kounin_info1

<経歴>
16歳:高校中退(高2の春)
→同年冬の高卒認定に合格
17歳:1年間独学で受験勉強
18歳:地方私大に合格
18歳~23歳:大学生
23歳~現在:うつを抱えながら奮闘中

当サイト「高認合格info」では

高校中退から高卒認定試験を経て、
大学進学をした経験を持つ私が
高卒認定試験の情報を発信しています!

▽Xのフォローもぜひ!▽

今回の記事は“親御さん向け”です。

「不登校の子どもに
なんて声をかけたら良いか分からない」

「子どもが
ずっとこのままなのではないかと不安」

この記事ではこんな悩みを抱えている
あなたに向けて記事を書いていきます。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

<こちらの記事もどうぞ>

 

【ラスト1カ月にやるべき事】
▽【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】▽

【高卒認定試験】一発合格するために”ラスト1カ月”でやるべきこと3選!【体験談】

【高卒認定試験ってどんな試験?】
▽【高卒認定試験とは?】難易度や受け方、”高卒との違い”を経験者が語る【体験談】▽

【高卒認定試験とは?】難易度や受け方、”高卒との違い”を経験者が語る【体験談】

【不登校から大学進学の体験談】
▽【不登校でも勉強できる】おすすめアプリと教材!私の体験談もお話します【不登校から大学進学】▽

【不登校でも勉強できる】おすすめアプリと教材!私の体験談もお話します【不登校から大学進学】

【親御さん向けコンテンツ】
▽【不登校の親御さんへ】疲れた時に!共倒れにならない為の対応法【体験談】▽

【不登校の親御さんへ】疲れた時に!共倒れにならない為の対応法【体験談】




不登校の子どもへの言葉かけ

まず、
「不登校の子どもに対する言葉かけ」
について、

元不登校当事者
私の意見をお話しさせてください。

これは不登校状態のお子さんが
小学生なのか中学生・高校生なのか
によっても変わってきます。

私は高1の時に不登校になりましたので、
中学生・高校生のお子さんに対する
言葉かけの参考
にしてください。

不登校状態にある中高生に対する
言葉かけは
「必要最低限で良い」
と思います。

なんなら、言葉はいりません

親はどうしても
子どもを想うがあまり、
声をかけすぎてしまう事が多いです。

私も当時はかなり
様々な事を親から言われました。

そこで口に出せませんでしたが、
思っていた事は
「今はそっとしておいてくれよ」
「とにかく休ませてくれ」
でした。

したがって、
本当に必要な事以外は
「極力そっとしておく」
ことが

親御さんができる唯一の対応だと思います。

【不登校を親のせいにする心理】元当事者が本人の気持ちを代弁します【親御さん向け】



言葉ではなく、態度で安心感を

「極力そっとしておく」
ことが重要と書きましたが、

それが難しいことだということも
十分承知しています。

どうしても
声をかけたくなってしまうと思います。

そこはぐっと我慢をして
見守ってあげてほしい
のですが、

できるだけ早く、お子さんに
再び立ち上がって歩みはじめられるように

親御さんができることは
「安心して休みやすい環境を提供すること」
です。

言葉にして
「学校行きなさい!」
「そんなんで将来どうするの!」

とお子さんに言わなかったとしても、

子ども目線では
家庭内の雰囲気や親の表情、声のトーン
などから
“圧力を感じてしまうものです”

これはある程度は仕方がない事だと思います。

親とて人間ですので、
焦りや不安は当然あるものです。

ただ、非言語的にそれは
子どもに伝わっています。

これでは安心して休んで
充電して復帰することは難しい、
または時間がかなりかかってしまいます

子どもに親の焦りや不安を
どれだけ悟られず、
「安心して充電できる環境を提供できるか」

これによって、
お子さんの復帰できるか否かが
決まると私は思っています。

【高校不登校は人生終わり】←経験者が語るやばい末路【高卒認定試験】

私が当時してほしかった事【体験談】

ここまで
不登校の元当事者目線で
親御さんができる対応について
書いていきました。

最後にそれでは、
「私が不登校当時にこうしてほしかった」
ということについて書いていきます。

まずは
“そっとしておいてほしかった”です。

「今日も行けないのか…」
「これからどーするの?」

毎日、毎朝このような事を
ため息交じりに言われていました。

だからと言って
こちらの話には向き合ってもらえず、
建設的な会話が難しかったです。

当然、不登校状態では
親も子も冷静なメンタルを保つのは
難しいです。

今振り返って冷静に考えると
あの時に親子お互い冷静に
将来どうしていくのか、
話し合うことができたら
メンタルのダメージを少なくできたと思います。

しかし、どの道
学校は辞めていたと思います。

これは親がどのような対応をしても
“無駄”と言っている訳ではなく、

だれにもどうしようもできなかった
事だったからこそ、
無用な言い合いをしたり
いがみあったのはもったいなかったなと
思います。

【高卒認定】「あなたの人生は人より難しくなった」と言われた話【経験談】




まとめ

今回の記事では
「不登校の子どもへの声かけ」
について書いてきました。

いかがでしたでしょうか?

今回取り上げたことは
あくまでも私の経験から
振り返って思うことになります。

もちろん理想論的な部分が
多かったと感じた人もいらっしゃるでしょう。

不登校の問題は
学校の問題であり、
不登校状態が長期化すると
家庭の問題に移行してしまいます。

家庭に移行してからは
問題を家庭で抱え込んでしまって
深刻化しやすいように思うのです。

この記事をご覧のあなたも
現在、不登校の問題で悩まれていて
対応に困っていらっしゃるのであれば、

専門の相談窓口を
利用していただきたいと思います。

相談は勇気がいることですが、
家庭内で抱えられるほど
不登校の問題は単純ではないのです。

専門家を介した対応を
早いタイミングで
誤った対応をする心配が少なくると思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

今後とも当サイトでは高認に関することを発信していきます。
「こんな内容を取り上げて欲しい」といった
リクエストもどんどん受け付けていますので、
お気軽にお問い合わせくださいね!

高認合格info管理人Mさん
X(ツイッター)アカウントはこちらから
@kounin_info1